食べない方が病気は治る!今までの常識は非常識だった。。。

   

忙しい毎日のナチュラル健康習慣

 

〜からだ想いのメールマガジン〜

いつのまにか毎日が元気で楽しくなる

シンプルでナチュラルな暮らし方を

ナチュロパシーの学校を運営している経験から

わたしが毎日少しずつやっていることなど

さまざまな情報をお伝えしています

詳細はこちらから

 

あなたは、風邪を引いたり、病気になったときに、「ちゃんと食べないと治らないわよ!」とか

「栄養をつけなくちゃね!」と言われませんでしたか?

 

私もそう言われて育って来ました〜

 

ところが、実はこれは間違いだったという話です。(汗汗汗)

 

こんばんは、東京スクールオブホメオパシー代表の黒澤今日子です。

 

東京新宿区神楽坂でホメオパシーの学校を運営しています。

 

 

お釈迦様が説く食事の知恵

 

「医法経」というお釈迦様が説いた食事に関するお経があるそうです。

 

そこに、お釈迦様の食事についての知恵が書かれているそうですが、

 

それによると、少食のすすめとともに、朝食抜きをすすめています。

 

もっとも、朝食抜きといっても、朝起きてから5時間は最初の食事はしないほうがよいというも

のです。

 

7時に起きれば5時間後は12時ですから、結局お昼ご飯が最初の食事となりますが、4時に起

きれば最初の食事が9時になりますね。

 

お釈迦様の朝は早く、朝食までには、居住まいを整え、お経を上げ、それから朝食になるので

しょうね。。。?

 

少食が身体に良いことは、最近ではあたりまえに知られるようになって来ました。

 

私も早起きではありますが、朝食が楽しみで、食べ過ぎてしまうこともありで。。。これって逆

効果だなと反省しています~(汗)

 

空腹の恩恵

 

断食をすると、断食後は、まさに身も心も軽くなり、思考力も集中力も上がっていくという体験

をしたことのある方もいると思います。

 

「老人と海」の作家、ヘミングウェイは作家として不遇の時代に、お腹がすくと美術館に行った

そうです。

 

空腹の極みにあると、どの絵もシャープに見えて、普段見えないものが見えて来るらしいです。

 

インドには2000年くらい前から、「物質と精神は反比例する」ということわざがあるそうで

す。

 

物質が豊かになれば精神は必ず後退し、逆に精神を向上させるには、自分のまわりの物質を制御

する必要があるということだと。

 

飽食の時代、わたしたちは心身ともに鈍くなり、見えるものも見えなくなっているのかもしれま

せん。

 

 

胃腸薬を飲んでまで食べて飲む現代人

 

今日本屋さんに行くと、来年のカレンダーがずらりと並んでいました。食品売り場では、お節料

理の申込が始まっていました。

 

ハロウィーン、クリスマス、忘年会、新年会。。。胃腸も忙しくなる時期ですね!?

 

この時期「胃腸薬」を飲んでなんとか凌いでいるという人も多いかもしれません。。。

 

でも、この胃腸薬、実はさらに胃腸に負担をかけているのです。

 

ただでさえ、飲み過ぎ食べ過ぎで弱っている胃腸に、胃腸薬という化学合成された異物を入れる

わけですから、胃腸にもっと負担をかけ、「胃潰瘍」にまで突き進む道を作ってしまうことにな

ります。

 

胃腸薬を飲むと一旦胃のむかつきや胃もたれがスッキリとしますが、これはただ症状に蓋をして

いるだけ。

 

胃腸薬を飲みながら、無理にお酒を飲んだり、油っこいものなど食べ過ぎたりすると、胃腸は

もっとダメージを受け、胃炎や胃潰瘍を発症してしまうのです。

 

胃もたれや胃痛は、身体の叫びです。

 

こんな時だけはいいだろうと無理をすると「こわ~いツケ」が回ってきますよ~!

 

「ちゃんと食べないと治らない」は間違い

 

病気になるとたいがい食欲が落ちます。

 

これは、白血球の免疫細胞のマクロファージの反応によるものです。

 

私たちの免疫力は、血液中の白血球と神経系の自律神経によって日々働いています。

 

マクロファージは白血球の免疫細胞のひとつで、同じ免疫細胞の仲間であるリンパ球や顆粒球の

免疫活動に指令を出す役割をしています。

 

人間がまだ「単細胞生物」だったころの細胞は、このマクロファージだけだったので、マクロ

ファージは今でも免疫細胞とは別に栄養の指令を出しています。

 

食事をして栄養がたくさん入ってくると、マクロファージが余った栄養を脂肪細胞に蓄えます。

 

食事がとれなくて栄養が摂れないときは、蓄えておいた脂肪を使い、代謝能力を下げて身体を

痩せさせて食欲を抑えるのです。

 

マクロファージはこうやって食欲を抑制しながら、もう一方では免疫活動を行っています。

 

ようするに、病気になったときの食欲低下や、病気になると痩せるのは、病気に対して、マクロ

ファージを免疫活動に優先させるためなのです。

 

病気と闘うためにマクロファージが免疫活動に専念すると、もう一方の栄養処理の仕事が出来な

くなって食欲が低下するのです。

 

病気になって食欲が低下するのは、免疫細胞が活動しているために起こる自然な反応なのだそう

です。

 

それを、食欲がないのに無理をして食べると、マクロファージの活動が栄養の代謝に追われて

しまうわけです。

 

その結果として、マクロファージが行う免疫活動は半減し、免疫力が低下して病気は治りいくく

なるのですね。

 

小さい頃から、風邪をひくと「栄養をつけないと。。」とか「たくさん食べて早き元気にならな

いと。。」と、無理をして頑張って食べていた事が実は間違いだったのです。

 

それまでの常識が非常識であるということが、ここにもあてはまるのだな〜と思います。

この記事が気に入ったら
いいね!してね

 - ホメオパシーセルフケア