咳のレメディ(ホメオパシー)

   

忙しい毎日のナチュラル健康習慣

 

〜からだ想いのメールマガジン〜

いつのまにか毎日が元気で楽しくなる

シンプルでナチュラルな暮らし方を

ナチュロパシーの学校を運営している経験から

わたしが毎日少しずつやっていることなど

さまざまな情報をお伝えしています

詳細はこちらから

 

こんばんは、東京スクールオブホメオパシー代表の黒澤今日子です。

 

咳のレメディいろいろ

 

咳でお困りの方はぜひお試しください!

 

一口に咳と言っても、実は咳もいろいろな咳があり、

まずはご自分の咳がどんな咳なのかを観察すること

から始まります

 

 

・乾いた咳:痰を伴わない咳です

・湿った咳:痰を伴う咳です

 

 

まずはこのあたりからご自分の咳を観察しますが

それと同時に以下の症状も気にしてみましょう!

 

 

・連続して止まらない咳

・吠えるような咳

・窒息するような咳

・発作的な咳

・ひどく苦しい咳

・痛い咳

 

 

また、咳と同時に他の症状にも気をつけます!

 

 

・咳とともに喉がよく乾く

・熱が出ている間に咳が出る

・物を食べると咳が出る

・物を飲んだ後に咳が出る

・冷たい空気を吸うと咳hが出る

・横になると咳がひどくなる

 

 

など、様子を見るといろいろな咳がありますね!

それらの症状と似た症状を持つレメディが

あなたの咳を根本から改善してくれます

いくつか挙げてみますので、ご自分の咳と

比べてみてください!

 

 

咳のレメディいろいろ

1.Drosera(ドロセラ)

咳のレメディとして代表的な物です。百日咳や痙攣性の咳に使われ

ます。夜や横になった時に咳が出ます。

 

2.Antimonium tartaricum(アンチもニウムタルタリクム)

粘液が絡む咳に。痰を伴うゴロゴロした咳。暖かい部屋や覆いで

悪化。

 

3.Spongia(スポンジア)

乾いた吠えるような咳。暖かい飲み物や食べ物で好転。乾燥した冷た

い冷たい空気で悪化。

 

4.Bryonia(ブライオニア)

乾いた咳。胸も痛い。暖かさやどんな動きでも悪化。とても喉が渇

く。水が飲みたい。

 

5.Aconite(アコナイト)

咳が出始めたらすぐに飲むのが効果的。冷たく乾いた空気に敏感。夜

症状が出やすい。

 

 

これらのレメディは大変よく使われます。薬に頼りすぎずに、これらのレメディを一度お使いください。

 

 

まずは一つ決めたら、15分間隔で2粒ほど摂取してみてください。他のレメディと一緒には摂らないこと!

 

お試しください!

 

この記事が気に入ったら
いいね!してね

 - ホメオパシーセルフケア