かぜを薬でなおす人は、大病にかかりやすい

   

忙しい毎日のナチュラル健康習慣

 

〜からだ想いのメールマガジン〜

いつのまにか毎日が元気で楽しくなる

シンプルでナチュラルな暮らし方を

ナチュロパシーの学校を運営している経験から

わたしが毎日少しずつやっていることなど

さまざまな情報をお伝えしています

詳細はこちらから

 

2月(如月)です!

 

東京新宿区神楽坂で

自然療法の学校を運営しています

少人数クラスを特徴とした学校です

 

かぜをひく意味

 

毎年お正月が過ぎるとぐったり疲れてしまう私は、

今年はすでに2回もかぜをひきました

 

熱も出ず、鼻水と咳という

大したかぜではありませんでしたが。。。

 

ところで、のどや鼻などの粘膜におこる

急性の炎症を「かぜ」と呼んでいますが、

 

熱が出たり、頭痛、悪寒、体の痛みなどの

症状を伴うこともありますね

 

かぜの原因のほとんどはウイルスで、

それ以外に細菌の感染もあります

 

「かぜ」を引いたことのない人は

いないと思いますが、

 

人はなぜ「かぜ」をひくのでしょうか?

 

「ちぇっ、かぜひいちゃったよ〜」

「ついてないなぁ、かぜもらっちゃったよ〜」と、

ついこんなことを口走ってしまいますが、

 

ただ「運が悪かった」だけでしょうか?

 

いえいえ、実は「かぜをひく」ことには

意味があるのです

 

きっかけはウイルスだったかもしれませんが、

ここにはかかる人自身の「要因」

大きく関係してくるのです

 

「かぜをひく」と言うことは

心身を本来のあるべき状態に整えるためです

つまり、心身にとって必要なことがおこっている

と考えることが出来ます

 

かぜは、ウイルスの力を借りて

体内で炎症をおこし、

体温を上げることで生命を守っています

 

かぜをひくと、

鼻水や咳や下痢や発汗という方法を使って、

心身の中では浄化が行われます

 

ウイルスの病原体は悪者?

実はありがたい存在であるとも言えるのですねぇ

 

自然の中にあるもので、

絶対的に悪いものはありません

意味のないものはないのです

 

そして、かぜをひきやすい人が

必ずしも「からだの弱い人」ではなく、

自然の浄化作用をうまく使える人

であるとも言えます

 

かぜを薬でなおす人は、大病にかかりやすい

 

 

むしろ、

かぜをひかない人、つまりかぜをひけない人

(同じ意味)や

かぜを薬で抑え込んでしまう人の方が

大きな病気を起こしやすいと言えます

 

私の娘は小学校2年生の時に、

突然「てんかん」の発作を引き起こし、

それから抗てんかん薬を飲むようになりました

 

それまでの娘は

「かぜひとつひかない元気な子供」でしたが、

実は「かぜひとつひけない不元気な子供」

だったのです

 

そしてある時

「どっか〜ん」と大きな発作(てんかん発作)を

起こしたのでした

 

その後ホメオパシー治療でてんかんが完治すると

しっかりかぜもひけるようになりました!笑

 

そもそも

かぜのウイルスに効く薬はありませんし、

解熱剤、抗生剤、風邪薬などの

薬で症状を抑えると、

一番大事な免疫力を下げることになります

全くもって本末転倒です!

 

本当の意味でかぜを治すには、

症状を出し切ることが大事です

 

かぜ対策で一番良いのは、

睡眠と休養です!

食事は無理をして取らなくて大丈夫

 

「そんなこと言ったって、

仕事休めないよ〜」と言う時には、

ホメオパシーや薬草(ハーブ)、漢方など

自然なもので自己治癒力を助けてあげましょう

 

特にホメオパシーのレメディは

即効性があります!

 

私は、今回はレメディを使わずに

しっかり休養して自力で治しましたが、

 

休めない時、かぜの症状が辛い時、

体の弱い方、小さなお子さん、

持病のある方、高齢の方には

レメディを使って頂きたいと思います

 

レメディは

眠くなったり、胃が痛くなったりなどの

副作用はなく、

症状を出し切り、

回復が早く、

症状を出し切った後の爽快感があります

(浄化された〜と言うような)

西洋薬を飲んだ後とは全く違います

 

滅多にかぜをひかない孫娘が

夜38度以上の熱を出し、めずらしくぐったり。。

「鉄人おチビが熱を出した!」と

娘は驚いていましたが、

必要なレメディを1粒摂って

翌朝はその鉄人が蘇ったのでした!

 

あっぱれ鉄人おチビ!

 

この記事が気に入ったら
いいね!してね

 - ファミリーケアホメオパス, ホメオパシーとこころ, ホメオパシーとこども, ホメオパシーとレメディ, ホメオパシーセルフケア